今日はBD-1のタイヤの補修をしました。パンクしていたわけではありません。
以前パンクしたときにタイヤに小さな傷ができてしまったので、タイヤの内側にパッチを貼っていました。
そうしておかないと、そこから小さい小石が入り込み、またパンクしてしまうからです。ただ、貼っているパッチにも寿命があるようで、接着力がなくなってきます。
なので接着剤で補修することにします。
アロンアルファです。これとタイヤパッチは常時、サドルバッグに入れています。
私が使っているのは「速効多用途」タイプです。これであれば、タイヤ以外でも何でも使えるので。
以前に自転車を倒したときに、サドルバッグの取り付けアダプタ(プラスチック)を割ってしまったのですが、アロンアルファで付けて、以後問題なく使っています。木製家具の修理にも使いました。
傷は結構深いです。
補修後です。
ちなみに、今まで貼っていたタイヤパッチは、やはりはがれ始めていたので剥がしました。
今回使用したのは接着剤なので、穴の箇所のゴム同士をくっつけましたが、それ以外の方法としては、充填剤で穴をうめる方法もあります。どちらが良いかは試してはいません。
以前パンクしたときにタイヤに小さな傷ができてしまったので、タイヤの内側にパッチを貼っていました。
そうしておかないと、そこから小さい小石が入り込み、またパンクしてしまうからです。ただ、貼っているパッチにも寿命があるようで、接着力がなくなってきます。
なので接着剤で補修することにします。

私が使っているのは「速効多用途」タイプです。これであれば、タイヤ以外でも何でも使えるので。
以前に自転車を倒したときに、サドルバッグの取り付けアダプタ(プラスチック)を割ってしまったのですが、アロンアルファで付けて、以後問題なく使っています。木製家具の修理にも使いました。


ちなみに、今まで貼っていたタイヤパッチは、やはりはがれ始めていたので剥がしました。
今回使用したのは接着剤なので、穴の箇所のゴム同士をくっつけましたが、それ以外の方法としては、充填剤で穴をうめる方法もあります。どちらが良いかは試してはいません。
スポンサーサイト
| ホーム |