今日の朝、ママチャリ(内装3段)でジャパンカップコースに挑戦しましたが、パンクにより途中リタイヤという結果になりました。なので、パンク修理後、夕方に再挑戦を試みました。
自宅からジャパンカップ周回コースの多気に行き、そこからコースを周回しました。
最初の激坂「鶴カントリー」です。ジグザク走行で、やっと上りきりました。
ママチャリはハンドルが高い上に近いので、立ち漕ぎしてもハンドルを引くことができません。ハンドルの位置さえ合っていれば、こんなに苦労しなかったのに。
周回コースの中で最も高度が高いところです。ジャパンカップでは3週おきに山岳賞が設定されています。
この山頂を過ぎると、レイクランドCCの横を通り、文挟街道までは下りです。
田野町交差点を左折して森林公園通りに入りました。奥に見える坂も、私にとっては結構きついです。
この坂には嫌な思い出があり、自転車を始めたときにこの坂を上っていると、ジョギングの人に抜かれたのです。
なんとか一回も足をつかずに一周しました。一周した中で一番勾配がきつかったのは、鶴カントリーの坂でした。距離が短かったのでなんとか上りましたが、あれ以上長かったら私はママチャリでは絶対無理でした。
本日の走行距離 23.6km(ルートラボより)
本日のルート(自宅~ジャパンカップ周回コース) ←クリックしてください
自宅からジャパンカップ周回コースの多気に行き、そこからコースを周回しました。

ママチャリはハンドルが高い上に近いので、立ち漕ぎしてもハンドルを引くことができません。ハンドルの位置さえ合っていれば、こんなに苦労しなかったのに。

この山頂を過ぎると、レイクランドCCの横を通り、文挟街道までは下りです。

この坂には嫌な思い出があり、自転車を始めたときにこの坂を上っていると、ジョギングの人に抜かれたのです。
なんとか一回も足をつかずに一周しました。一周した中で一番勾配がきつかったのは、鶴カントリーの坂でした。距離が短かったのでなんとか上りましたが、あれ以上長かったら私はママチャリでは絶対無理でした。
本日の走行距離 23.6km(ルートラボより)
本日のルート(自宅~ジャパンカップ周回コース) ←クリックしてください
スポンサーサイト
| ホーム |