今日は、自転車でならまちと奈良公園に行ってきました。
やっぱり、少なくても土日のどちらかはサイクリングがしたいです。
格子の家です。
私にとって、ならまちと言うと、まずこの格子の家が思い浮かびます。初めてならまちに来たときに、最初にここに来たからです。
観光客の方々は、ならまちの地図を持って、目的のお店を探しています。どこで、その地図をもらえるのか聞きたかったです。
パナソニックのお店です。看板がないと、とても電気屋さんには見えません。
すごく混んでいるお店がありました。外だけでなく、店の中でもお客様が待っていました。
帰ってから、何のお店か調べてみました。「カナカナ」という古民家を改装したカフェだそうです。
古い建物ですが、とても気持ちが落ち着くそうです。
ならまちを後にして、今度は奈良公園に向かいました。
途中にきれいな庭園がありました。旧大乗院庭園です。
もともとは、銀閣寺庭園を作った善阿弥とその子を招いて改造させた池泉回遊式庭園とのことです。
荒池です。ここはもう奈良公園のようです。
そこから興福寺の五重塔が見えました。その五重塔が荒池にきれいに写っています。
鷺池に浮かぶ浮見堂です。とても美しいです。
付近でマラソン大会が行なわれていました。
平城遷都1300年を記念して、初めて開かれた「奈良マラソン」です。1万人の市民ランナーがフルマラソンに挑戦していました。
春日大社の近くにある茶店です。奈良公園の中で、私が一番気に入っている場所です。
茶店の表側です。落ち着く感じで、とても良い雰囲気です。
その店のすぐ前で、鹿もリラックスしちゃってます。
私もならまちと奈良公園で、今日一日リラックスさせてもらいました。もう少し、近くだと良いのですが。
本日の走行距離 93.5km
本日のルート ←クリックしてください
やっぱり、少なくても土日のどちらかはサイクリングがしたいです。

私にとって、ならまちと言うと、まずこの格子の家が思い浮かびます。初めてならまちに来たときに、最初にここに来たからです。
観光客の方々は、ならまちの地図を持って、目的のお店を探しています。どこで、その地図をもらえるのか聞きたかったです。


帰ってから、何のお店か調べてみました。「カナカナ」という古民家を改装したカフェだそうです。
古い建物ですが、とても気持ちが落ち着くそうです。

途中にきれいな庭園がありました。旧大乗院庭園です。
もともとは、銀閣寺庭園を作った善阿弥とその子を招いて改造させた池泉回遊式庭園とのことです。

そこから興福寺の五重塔が見えました。その五重塔が荒池にきれいに写っています。


平城遷都1300年を記念して、初めて開かれた「奈良マラソン」です。1万人の市民ランナーがフルマラソンに挑戦していました。



私もならまちと奈良公園で、今日一日リラックスさせてもらいました。もう少し、近くだと良いのですが。
本日の走行距離 93.5km
本日のルート ←クリックしてください
スポンサーサイト
| ホーム |