60歳を過ぎると、100km走ると疲労が何日か残ります。
なので、今日は回復走ということで、ゆっくりとイーブンペースで走ったのですが、回復するどころか、さらに疲労が蓄積してしまい、最後はへとへとになりながら家に向かいました。おそらく3~4日間は脚が重いと思います。
今日のルートは、あまり遠くには行かず、壬生、西方、鹿沼付近を適当に走りました。
昨日のペットボトルは女子の日本代表でしたが、今日は男子でした。いろんなバージョンがあるんですね。
道の駅「みぶ」でトイレ休憩です。
次は道の駅「にしかた」で、いちごスムージーで休憩です。
暑いときには最高ですね。
このあと、鹿沼~文挾方面経由で帰りましたが、へとへとでスピードにものれず、本当に疲れてしまいました。回復走のはずが、返り討ちにあってしまいました。
本日の走行距離 82km
なので、今日は回復走ということで、ゆっくりとイーブンペースで走ったのですが、回復するどころか、さらに疲労が蓄積してしまい、最後はへとへとになりながら家に向かいました。おそらく3~4日間は脚が重いと思います。
今日のルートは、あまり遠くには行かず、壬生、西方、鹿沼付近を適当に走りました。



暑いときには最高ですね。
このあと、鹿沼~文挾方面経由で帰りましたが、へとへとでスピードにものれず、本当に疲れてしまいました。回復走のはずが、返り討ちにあってしまいました。
本日の走行距離 82km
スポンサーサイト
今日は、今月3度目の真夏日でした。それでなくても、今月のほとんどが夏日です。いったい、どうしちゃったんでしょう。
まだ、暑さに体が慣れていないので、自販機で頻繁に止まっては冷えた飲み物をぐびぐびと飲んでました。
今日は、久しぶりに岩船の方まで走りました。
いつものスポーツドリンクなんですが、女子サッカーのワールドカップバージョンになっていました。
小腹が空いたので、軽く食べようかとコンビニに寄ったら、「黒蜜きなこ」の宣伝旗が目についたので、それにしました。
「きな粉わらびもち」をイメージしていたのですが、実際は、黒蜜のフラッペの上に、ソフトクリームと「きな粉わらびもち」がのったものでした。イメージしたものとは違ったので、最初は戸惑ったのですが、食べてみると意外に「あり」でした。やみつきになるかも。
食べ終わって、また走り出すと、おしりがかなり熱いです。最初、誰かがいたずらで煙草でも置いたのかと思って、確認したほどです。でも、そんなものあるはずもなく、太陽熱によるものでした。たった、10分くらいで、こんなに熱くなっちゃうんですね。
太平山の西側を佐野に向かって走り、途中でブドウ団地に向かいました。
以前に、ブドウ団地に行く途中に、太平山方面に向かう林道があると聞いたことを思い出しました。
それらしき入口があったので入ってみると、聞いていた林道のようです。
今日のように暑い日は、涼しくて良いですね。
結構のぼります。下にはブドウ団地が見えるし、遥か向こうには筑波山が見えます。
太平山のふもと付近で、大勢のサイクリストに出会いました。なにかのイベントでしょうか。
道の駅「にしかた」で少し休憩してから、家路に向かいました。
本日の走行距離 102km
まだ、暑さに体が慣れていないので、自販機で頻繁に止まっては冷えた飲み物をぐびぐびと飲んでました。
今日は、久しぶりに岩船の方まで走りました。


「きな粉わらびもち」をイメージしていたのですが、実際は、黒蜜のフラッペの上に、ソフトクリームと「きな粉わらびもち」がのったものでした。イメージしたものとは違ったので、最初は戸惑ったのですが、食べてみると意外に「あり」でした。やみつきになるかも。
食べ終わって、また走り出すと、おしりがかなり熱いです。最初、誰かがいたずらで煙草でも置いたのかと思って、確認したほどです。でも、そんなものあるはずもなく、太陽熱によるものでした。たった、10分くらいで、こんなに熱くなっちゃうんですね。
太平山の西側を佐野に向かって走り、途中でブドウ団地に向かいました。
以前に、ブドウ団地に行く途中に、太平山方面に向かう林道があると聞いたことを思い出しました。

今日のように暑い日は、涼しくて良いですね。

太平山のふもと付近で、大勢のサイクリストに出会いました。なにかのイベントでしょうか。

本日の走行距離 102km
今日は本当に良い天気で、サイクリング日和でした。
でも、今日は朝11時まで用事があって、さらに午後3時から歯医者の予定が入っていました。本当に悔しかったです。
で、時間通り歯医者に行ったら、「予約は30日の土曜日ですよ」って。勘違いで、1週間ずれてました。
ということは11時から良い天気の中でサイクリングできたんだ、と思ったとたん悔しさがこみ上げてきました。
急いで家に帰って、サイクリングウェアに着替えて出かけました。時間はすでに3時半でしたが、6時まで約2時間半
も乗れました。いつの間にか、先ほどの口惜しさが消えてました。
本日の走行距離 68km
でも、今日は朝11時まで用事があって、さらに午後3時から歯医者の予定が入っていました。本当に悔しかったです。
で、時間通り歯医者に行ったら、「予約は30日の土曜日ですよ」って。勘違いで、1週間ずれてました。
ということは11時から良い天気の中でサイクリングできたんだ、と思ったとたん悔しさがこみ上げてきました。
急いで家に帰って、サイクリングウェアに着替えて出かけました。時間はすでに3時半でしたが、6時まで約2時間半
も乗れました。いつの間にか、先ほどの口惜しさが消えてました。
本日の走行距離 68km
最近寝不足が続きます。
年のせいなのでしょうか。夜は12時ころになると眠くなって寝てしまうのですが、朝は4時~5時ころ目が覚めてしまうのです。日の出が早くなって、更にその傾向が強くなってきました。一応、目覚まし時計は7時にセットしているのですが。
平日は、朝8時30分頃家を出るので、朝は3~4時間自分の時間ができます。朝から、こんなに自由時間があるなんて最高ですね。
今日も4時に目が覚めて、寝ようとしても眠れなかったので、結局眠いままライドに出かけました。走り始めたら眠さは忘れましたが。今日のメンバーとコースが6日とほぼ同じです。
ただ、あの日は心拍が上がらず、負荷をかけると苦しいだけでしたが、今日は心拍が上がるので、あの時の変な苦しさはありませんでした。心拍が上がらないと、十分な酸素が体中に送られないのでしょうか。
でも、還暦過ぎて、心拍を上げ続けて運動しても良いのでしょうか。これはこれで心配になります。
年のせいなのでしょうか。夜は12時ころになると眠くなって寝てしまうのですが、朝は4時~5時ころ目が覚めてしまうのです。日の出が早くなって、更にその傾向が強くなってきました。一応、目覚まし時計は7時にセットしているのですが。
平日は、朝8時30分頃家を出るので、朝は3~4時間自分の時間ができます。朝から、こんなに自由時間があるなんて最高ですね。
今日も4時に目が覚めて、寝ようとしても眠れなかったので、結局眠いままライドに出かけました。走り始めたら眠さは忘れましたが。今日のメンバーとコースが6日とほぼ同じです。
ただ、あの日は心拍が上がらず、負荷をかけると苦しいだけでしたが、今日は心拍が上がるので、あの時の変な苦しさはありませんでした。心拍が上がらないと、十分な酸素が体中に送られないのでしょうか。
でも、還暦過ぎて、心拍を上げ続けて運動しても良いのでしょうか。これはこれで心配になります。
天気予報では午後から雨が降るとのことだったので、サイクリングは午前中に早めに早めに切り上げました。
今日のサイクリングには二つの目的がありました。
一つ目は、ブルホーンバーを低くするためにステムを交換したので、その確認。
二つ目は、先日のサイクリングで心拍が上がらなかったので、その確認です。
角度を可変するステムは通常1軸型ですが、このステムは2軸型です。1軸型だとハンドルの高さしか変えられませんが、2軸型だとハンドルまでの距離もかえられます。
今回使用したステムは、構造的にもがっちりしていました。ポジションもとて良くなりました。
今日は、心拍は問題なく上がりました。先日はなんだったのでしょうか。
寝不足が原因ではないと思います。今日も4時間くらいしか寝ていなかったので。
疲労か、気温が低かったせいだったのでしょうか。
心拍計の故障も考えました。先日はエプソンのGPSウォッチでしたが、きょうはさらにガーミンのGPSも付けて比較しました。
結果は、反応時間の差こそありますが、心拍数は同じ結果になったので計器が原因ではありません。
まだ、自分の体が分かっていませんね。
本日の走行距離 60km
今日のサイクリングには二つの目的がありました。
一つ目は、ブルホーンバーを低くするためにステムを交換したので、その確認。
二つ目は、先日のサイクリングで心拍が上がらなかったので、その確認です。

今回使用したステムは、構造的にもがっちりしていました。ポジションもとて良くなりました。
今日は、心拍は問題なく上がりました。先日はなんだったのでしょうか。
寝不足が原因ではないと思います。今日も4時間くらいしか寝ていなかったので。
疲労か、気温が低かったせいだったのでしょうか。

結果は、反応時間の差こそありますが、心拍数は同じ結果になったので計器が原因ではありません。
まだ、自分の体が分かっていませんね。
本日の走行距離 60km
今日は妻と娘と、スカイツリー、築地、浅草に行ってきました。娘とは、北千住で合流です。
宇都宮から浅草方面に行くには、新幹線よりも東武電車の方が便利です。特急「スペーシア」を使うと、新幹線の約半額で浅草まで行けます。
さらに特急の切符と一緒にスカイツリーの切符が購入できるのですが、この切符は一般の切符とは異なり時間枠の指定がありません。何時に行っても良いのです。これは便利です。
今から上ります。
中央奥は新宿副都心です。
その手前右側の白い屋根が東京ドームです。
良く見えますねぇ~。
ガラス張りの床がありました。
これにはビビりました。
次は築地です。
築地本願寺です。京都の西本願寺をイメージしていましたが、全く違いました。
洋風です。
築地場外市場で食事をします。
このお店にしました。
マグロ専門店で、「又(また)こいや」と読みます。
私と娘は「まぐろづくし丼」、妻は「中トロ丼」にしました。どちらもとてもおいしく、魚が苦手な妻もおいしかったと言っていました。
浅草にきました。
浅草と言えば浅草寺ですが、すごい人出でした。
仲見世は人の流れに任せるほかありませんでした。
このあとは、もんじゃ焼きを食べました。さっき、海鮮丼を食べたばかりなのに。実はその後にミルクレープも食べていたのに。
家に帰るため、浅草からスペーシアに乗ったのですが、偶然、日光東照宮400年式年大祭を記念して特別に塗装した「日光詣スペーシア」でした。とてもラッキーです。
車両の横に、こんなマークが描かれています。
日帰りでも、十分満喫できた一日でした。
宇都宮から浅草方面に行くには、新幹線よりも東武電車の方が便利です。特急「スペーシア」を使うと、新幹線の約半額で浅草まで行けます。
さらに特急の切符と一緒にスカイツリーの切符が購入できるのですが、この切符は一般の切符とは異なり時間枠の指定がありません。何時に行っても良いのです。これは便利です。


その手前右側の白い屋根が東京ドームです。
良く見えますねぇ~。

これにはビビりました。

築地本願寺です。京都の西本願寺をイメージしていましたが、全く違いました。
洋風です。


マグロ専門店で、「又(また)こいや」と読みます。


浅草と言えば浅草寺ですが、すごい人出でした。

このあとは、もんじゃ焼きを食べました。さっき、海鮮丼を食べたばかりなのに。実はその後にミルクレープも食べていたのに。


日帰りでも、十分満喫できた一日でした。
今日も、ほぼ29日のメンバーでした。
ルートは柳田集合~馬頭~芳賀でした。
暑い1日で、水分とカロリーだけはちゃんと摂ったつもりです。
道の駅「ばとう」が再開しました。
以前も人気の道の駅でしたが、今日も駐車場待ちの車が列を作っていました。
レストランは満席だったので、ここでの食事は諦めて、ソフトクリームだけ食べました。
食事は、5kmほど烏山に行ったところにある「一徳」で食べました。
ここは人気の食事処らしく、駐車場に入りきらないほどの車でした。
私は「なめこおろし蕎麦」にしましたが、とてもおいしかったです。
他のメンバーが食べていた「うな丼」や「かつ丼」もおいしそうでした。ここが混む理由が分かります。
つぎは、道の駅「はが」です。
ここでもまたソフトクリームを食べてしまいました。
夏場になったら、どうなってしまうのでしょう。
途中、みんな「疲れた」と言い割には全くスピードが落ちず、それどころかアタックをする始末。平均年齢50代後半の走りでは無いような気がします。いつまで、こんな走りができるでしょう。
本日の走行距離 112km
ルートは柳田集合~馬頭~芳賀でした。
暑い1日で、水分とカロリーだけはちゃんと摂ったつもりです。

以前も人気の道の駅でしたが、今日も駐車場待ちの車が列を作っていました。


ここは人気の食事処らしく、駐車場に入りきらないほどの車でした。
私は「なめこおろし蕎麦」にしましたが、とてもおいしかったです。
他のメンバーが食べていた「うな丼」や「かつ丼」もおいしそうでした。ここが混む理由が分かります。

ここでもまたソフトクリームを食べてしまいました。
夏場になったら、どうなってしまうのでしょう。
途中、みんな「疲れた」と言い割には全くスピードが落ちず、それどころかアタックをする始末。平均年齢50代後半の走りでは無いような気がします。いつまで、こんな走りができるでしょう。
本日の走行距離 112km
| ホーム |